ルカニ村・ |
プロジェクト紹介(フェーズ1)1.ルカニ村・フェアトレード・プロジェクト(フェーズ1)の成果(1)ルカニ村の概要タンザニア連合共和国・キリマンジャロ州・ルカニ村は、アフリカ大陸最高峰・キリマンジャロ山の西斜面(標高1,500〜1,700メートル)にある、チャガ民族の1農村(人口1,482名、世帯数355戸)です。 (2)日本との関係ルカニ村民の最大の現金収入源は、日本で高い人気をほこるキリマンジャロ・コーヒーです。私は93年に初めて同村を訪問し、村民の暖かさ、素朴さ、真摯さ、快活さに強く惹かれました。そしてほぼ毎年、同村に1〜2週間滞在し、協同組合、コーヒー流通、農家経営に関する学術調査を続けております。 また関西のNGO、南部アフリカネットワーク(KASAN)は、96年より毎年夏に、オルタナティブ・ツアー「アフリカの大地―タンザニアの農村滞在と民族音楽―」を企画してきました。それは現在、休止中ですが、その代わりにマイチケット社が、同様のツアー「暮らしに触れるタンザニア」を企画しております。 タンザニア側でそれらのツアーを受け入れる日本・タンザニア(JATA)ツアーズ社の根本夫妻は、既に86年に、オルタナティブ・ツアーの前身となる農村滞在の企画を実現しております。当初よりルカニ村は、同ツアーの滞在地の1つであり、ルカニ村と日本との交流は、既に20年間継続しております。そして100名を超える日本人が、同村に滞在していることになります。 地理的には遠くにありますが、コーヒーとオルタナティブ・ツアーを媒介として、日本との関係が深い農村なのです。 (3)フェアトレード・プロジェクトの開始ところが90年代以降、村民の生活水準は低下していく一方で、村の社会開発もほとんど進展しなくなりました。コーヒー価格の低迷が続いているからです。コーヒー生産を放棄する村民も増えております。 私たちは、このコーヒー産業の不調の結果、生活水準の低下を余儀なくされたルカニ村民を支えるために、2001年に「ルカニ村・フェアトレード・プロジェクト」を始めました。 生産者と消費者がかけ離れ、生産者に対する思いやりに欠けた従来の流通経路とは別の、オルタナティブな(もう1つの新しい)経路を創出しないと、コーヒー産業の復興は困難であると考えたからです。そうすることで、地道に積み上げられた上記のルカニ村民と日本人との民衆交流が、さらに深化すると考えております。 (4)プロジェクト(フェーズ1)の仕組みオルター・トレード・ジャパン(ATJ)社は、国際フェアトレード・ラベリング機関(FLO)のフェアトレード基準(最低価格保障+フェアトレード・プレミアム支払)に沿って、キリマンジャロ山中に住む小農民が加盟するキリマンジャロ原住民協同組合連合会(KNCU)から、コーヒー生豆を輸入しております。 その「ジェニュイン(山中で育てられた本物の)・キリマンジャロ」の生豆を、プロジェクトの協力店である2つの自家焙煎店が購入、焙煎後、同店やその他の小売店で販売し、小売価格あるいは卸価格の2%を、フェアトレード基金として積み立てます。 そして1〜2年に1度、その基金をルカニ村に持参し、同村における社会開発プロジェクトの経費として利用するのです。 (5)プロジェクト(フェーズ1)の成果実際、最盛期には、自家焙煎珈琲店:ボン・ネージュ(天保好博様)、遠赤焙煎珈琲専門インターネット通販店:COFFEECHERRY(丸山友美恵様)、堺町画廊(伏原納知子様)、VIVA LA MUSICA!(植松渉様)、暮らし屋(蔵田和子様)、ゲストハウス南回帰線(水野由康様)、大学生協(龍谷大学生協、京都大学生協の北部購買)が毎日、上記コーヒーの販売に努めてくれました。 また金沢大学経済学部・地域経済情報センター、とんだばやし国際交流協会、フェア・トレード学生ネットワーク(FTSN)関西などが、ボン・ネージュとCOFFEECHERRYで焙煎したコーヒーを、共同購入やイベント販売してくれました。 さらに自家焙煎珈琲店:こやまこおふぃ(小山徹様)は、お店で開催するコーヒー教室の参加費やコーヒー麻袋・樽の売上げを、寄付してくれました。 その結果、「キリマンジャロ・フェアトレード・コーヒーを飲んで、ルカニ村に図書館を建てよう!」というスローガンの下で、2004年までに総額5,200米ドルのフェアトレード基金を、村に還元することができました。その基金に村民やルカニ開発協会(LUDEA)の努力が結び付き、コミュニティー・センター(図書室、司書室、子供の部屋、大人の部屋(会議室)の4部屋)が完成しました。 またその後も、2005年に1,400米ドルのフェアトレード基金によって、農協(ルカニ・ロサー農業協同組合)が主催する、苗木普及プロジェクトが進展いたしました。耐病性が高い、つまり無農薬栽培を可能とする品種を、村民に無料で提供するプロジェクトです。コーヒー価格も回復気味であり、いったんは放棄され、大幅に落ち込んだコーヒーの生産量が、少しずつですが回復しております(2007年にはこやまこおふぃからの1,320ドルの寄付が、コーヒーと日陰樹の苗木を普及させるために利用されました)。 さらに2005年には、300米ドルが保育園・塾の机や教材の購入のために、2006年には500米ドルがルカニ中学校の建設のために利用され、上記の図書館建設も含め、村民の教育水準引き上げに貢献できていると自負しております。 |
Copyright 2001 Hideyuki TSUJIMURA. All rights reserved.